おすすめの「お米」

当方がおすすめする富山の銘柄米3種

「コシヒカリ」「富富富」「もち米」

富山県小矢部市、砺波平野の散居村にある農地で、400年以上もの間、代々お米作りを続けてきた農家があります。今も四世代が仲良く暮らし、種まきから田植え、日々の管理、収穫までを一貫して家族で協力して行っています。


ご主人は穏やかで心優しく、ユーモアもある方。仕事では忍耐強く、心身ともに健やかで、自然のリズムを大切にされています。太陽や風を読みながら田んぼに向き合うその姿や、日々の言葉には深い知恵があり、私たちも多くの学びをいただいています。まさに自然と調和して生きる、尊敬すべき農夫さんです。


この地域は「小矢部川」の恵みを受けつつも川から程よく離れており、砂利や砂が少ない粘土質の肥沃な土壌です。そのため「あそこの米は本当に美味しい!一番だわ!」と地元の方々が口を揃えるほどの特別な米どころ。

清らかな用水路にはホタルやカエル、タニシ、アメンボなどが生息し、サギも飛来する豊かな自然環境が、お米に香りと甘み、モチモチとした食感を育んでいます。


栽培はできる限り農薬や除草剤を使わない減農薬農法。家族が日々食べる田んぼで収穫した、安心で安全なお米を分けていただいています。もちろん生産地直送で、混ざりものは一切なし。その田んぼで育ったお米100%です。さらに1.9mmの網で選別され、大粒が揃い、玄米検査でも毎年「一等米」に認定されています。


私は子どもの頃はパン食中心でしたが、今ではこのお米を毎日食べています。食べるたびに「お米ってこんなに美味しいものだったのか」と驚かされます。栄養価も高く、心と体を元気にしてくれる大切なエネルギー源です。


田んぼは東西南北に沿って幾何学的に区切られ、四方から風や光が流れ込む構造になっています。平野部なので太陽や月、星々が地平線から昇り沈み、稲妻も多く、天体のエネルギーに満ちた土地です。宇宙的な視点から見ても、とても興味深い場所で育ったお米といえるでしょう。

今も観光化されていない、古き良き日本の原風景が残る農村から、心を込めてお届けします。ぜひ一度ご賞味くださいませ。



++++++++++++++++++++++++++++


「富富富」は、コシヒカリの美味しさを継承しつつ、食味を追求した新品種で、富山のプレミアムブランド米として販売されています。おかずを引き立てるような旨味だと言われています。一般では、精米された白米しか手に入らないようですが、生産者直の販売ですので、風味が保たれる玄米でのお届けができて貴重です! 


「もち米」は、金沢の老舗和菓子店に長年卸しておられます。家庭でも、お餅や赤飯、おこわ、お煎餅を作る他にも、古米に混ぜて風味や触感をアップさせたり、贅沢に「もち米」100%でそのまま食べたりと、楽しみ方はいろいろあります!

日本の農業や農家を応援するため、値下げ交渉はしないフェアトレードです。数量限定米で、余分な在庫は保有できないため「年間の総量」を前払いにてご予約いただきます。

会員の方には1月以降の発送分も承り、なおかつ春以降の発送分は、温度や湿度が管理された「玄米保冷庫」で保管したものをお送りします(スペースに限りがあるため長期リピーター様分を優先)。


予約締め切り日は9月下旬を目途とし、以降のご注文はお受けできずに「売り切れ」となります。


・白米は、なるべく発送の直前に精米して、より美味しい状態でお送りします。


・梱包の際の米袋とダンボールは基本的にリユースの物となります。ご贈答用で、新しい物を希望される場合は購入費をご負担いただくことで対応しますのてご相談ください。


・「もち米」に関しては、お問い合わせください。


・産地直送ですが、農家さんのプライバシー保護のため、お届け票の発送元は、当事務局の住所と代表者の名前で送らせていただきます。

ご購入者様のご感想、コメント


リピーター様からのご感想(ご注文時)

お米がしっかりしていて美味しく、気持ちのこもったお米を販売いただけるのが嬉しいです。いままでとてもお安く販売していただけたので、昨年などは本当に助かりました。新米は価格が上がっても、それでも市場価格と比べるととてもお安いので、価格を上げていただいて、少しでも農家さんに還元されるといいのですが…

本来、お米や農作物をいただくご苦労は、お金で買えないものなのだなと思うのですが、こういう経済システムの中で食も切り離されてしまっているので、農家さん(しかも全国的にご高齢の方が多い現場)に作業の皺寄せが行ってしまって、食が先細りになっているのが心配ですね。

個人でも、仕事としても、食を支える人が必要なんだろうなと思います。

私もプチトマトだけじゃなくて、プランターでも何かそだててみようかな〜と思います。

そんなこんなで、今年もご注文、どうぞよろしくお願いいたします。


リピーター様からのご感想(ご注文時)

昨年からのお米不足・・・。毎日の食事に不安という声を聞いたりしていました。お店からお米がなくなったり価格がどんどん上がったりなどこんなことがおきるとは・・・。

こちら関東で5月〜6月田植えがはじまり、厳しい暑さの中成長していく苗をみて、作っている方へのありがたさを感じていました。今年も〇〇さんお米作りはじめているのかな〜、土に水に種に声をかけて作業をしているのかな〜と、空を見上げながら「ありがとうございます!!」と思っておりました。自然の状況が変化していくなかで、ご苦労されることも多いのではないでしょうか。

今年も新米の購入ができるのであれば、是非ご注文お願いしたいです。どうぞ宜しくお願い致します。


リピーター様からのご感想

今年も美味しいお米をありがとうございます。昨夏にお米不足がニュースにありました。周囲の方でスーパーなどお米がないとの話をききました。場所によって状況がかなり違っていたようです。〇〇さんのお米を購入していることで、スーパーのお米売り場にいくことがなかったので、ニュースになるまで気がついていなかった私達です。

コザクラさんから〇〇さんが苗作りから「富・富・富」米を丁寧に愛情込めてお作りになる過程をきいて、その美味しさもですが、一粒一粒に込められているパワーというか、満足感、喜びというか、ちょっと言葉にできないのですが、シンプルにう・ま・い!!お米の命をいただいていると思います。もちろんコシヒカリ米ともち米も美味です。

老いた母も、今年も美味しい新米を食べれて「嬉しい!!」「食べやすい!」「お米が一番いい!」といって食べております。ひとり暮らしの母にとっても生きる力となっております。本当にどうもありがとうございます。


新規ご購入者様からのご感想

先だって妻とお米をどこで購入しようかと話していたところ、ご紹介があったお米が気になりまして注文いたしました。貴重なお米を戴けて嬉しいです。来月田舎へ帰省する時にも持って行って、薪で炊こうと思っています。


 (後日のコメント)

先日いただいたお米、とっても美味しいです。腸の調子の良さも、毎日の快便からも実感しています。今回は実家・鹿児島へ送りたいのですが、精白米を「標準」でお願い致します。あと「もち米」も5キログラム、この注文に合わせてお願いしたいのですが可能でしょうか?


 (後日のコメント)

発送のご連絡ありがとうございます。実家の両親、そしてもうすぐ94歳になる祖母もお米が大好きなので、楽しみです。貴重なお米をご紹介いただきありがとうございます。


 (後日のコメント)

いつもお世話になっております。お米がとても美味しく実家の両親も喜んでおります。「土鍋で炊いた方が美味しい」と言って、近頃はそのようにしている様子でした。私どもも毎日頂いていますが、玄米を食べた時の「お通じ」の良さには毎日の事ながら驚きます。十数年来主食には玄米を頂いていますけれども、今回のような感じは滅多にありません。力を頂いております。貴重なお米をいただけて感謝しています。


 (後日のコメント)

美味しいご飯をいただけることのありがたさと、自然の営みと多くの方々が手がけられたお米に与れることに責任のような感覚を感じています。今回も楽しみにしております。


 (後日のコメント)

今回は姪っ子へも「もち米」を、来年のお年玉として贈ろうと思いましてお願いしました。本当に美味しいお米を食べてもらいたいと思っています。


 (後日のコメント)

白米はミキ(乳酸菌発酵飲料)を妻が作るのに重宝しております。もち玄米は歯ごたえもあり、おにぎりにして食べるといつまでも噛んでいたい感じがして美味しいです。


新規ご購入者様からのご感想

きょう、お米届きました。ありがとうございました。さっそく、初新米を美味しくいただきまさした。艶やかでもっちりして、とても美味しかったです。玄米の方は、一晩浸して明日炊きます。炊き上がったら2〜3日、ドキドキ混ぜながら寝かせてから食べます。そうすると、とても美味しい玄米ご飯ができるんです。寝かせ玄米です。それも楽しみです。お米を育ててくださった方に感謝しながら、味わいながらいただきます。ありがとうございました。


 (後日のコメント)

先日は美味しいお米をありがとうございました。寝かせ玄米は、寝かせ切る前に完食してしまいました。お店をお手伝いをしてくださっている友人と、「こんなに美味しい玄米は、初めてだね〜〜」とパクパクいただきました。ほんとに美味しい玄米で感動しました。ありがとうございます!


リピーター様からのご感想

新米、今年も美味しくおいしくいただいております。私はあまりにも体が喜んでいるのか、この新米でよりお米の美味しさに、ついつい食べ過ぎかな~。実家の両親もすごく喜んでおりました。ありがとうございます。


リピーター様からのご感想

先日のお米が非常に美味しくて!お嫁に行った姉も食べたいとリピートです。本当にシッカリとしたお米で、5年近くお世話になったお米から乗り換えました。すごく活き活きとして美味しいです。


リピーター様からのご注文時のコメント(各地で米作り体験もされている方)


「昔ながらの稲作を体験したい」。最初はそんな感じで始まった米作り体験でしたが、そのうち、稲作を通して1年間通いながら、「ホッとできる心の場&もしかしたら終の住処」の場所探しにも進化していっているこの頃です。静岡から始まり、山梨、栃木、今年は千葉を選択しました。今朝、千葉の新米を初めて食べたのですが、食べながら、、、「ああ〜、富山の美味しいお米。。今年も食べたいなあ。。」と思った次第です。昨日、精米した際に、大体の出来栄えは理解しまして、、、。昨日からすでに富山米に気持ちが持って行かれていたのですが、、、今朝、決定的になりました(笑)その勢いで早朝から注文してしまいました。スミマセン。。)


やっぱり、「うまい!」と思います。今まで食べてきたどの米よりも(と、いうと今までの米農家さんたちに大変失礼ですが)。「ああ、また食べたいなあ」なんて、ため息が出ちゃうほど、美味しいお米に出会えたことに本当に感謝です。楽しみにお待ちしております♪どうぞ、よろしくお願いいたします。


 (後日のコメント)

昨日お米、受け取りました!そして、今朝いただきましたーー!!うまいっ!!やはり、このお米、精米している時から違います。ピカピカに輝いて、生き生きしてると思ったら、、洗っているときはとても軽やかで、、お米が水の中をぐるぐるする抵抗感がとても少ないんですよね。なんでだろう?粒が揃っているからかな?そしてね、米研いでいると自然と笑みが溢れてきて、優しい気持ちになるんです。


でもね、食べて驚き!こんなに軽やかで優しい米だから、さぞ優しいご飯になるかと思いきや、、炊くと、突然力強さが出てくるんですねー!この底力は、一体どこから来るのか??と思いましたが、やっぱり、太陽の光をいっぱいに浴びてるからなのでしょうか。とにかく、色々な表情を見せてくれるお米です。


「ものに作り手の魂が宿る」というのは本当なんだなってしみじみ思います。このお米をいただけば、この米を作った方がどのような方なのかが分かる気がするのです。稲は大地に根を張るからなのか、その土地柄人柄が米に出るような気がします。


そんなこんな、個人の感覚的なうんちくものは脇に置いておいて、、とにかく、うまい!一口ね、味見しようとよそったら、、やめられなくなってしまって(笑)一膳、立ったまま台所で食べてしまいました〜。そして、食べ終わった後に無意識に出た言葉が「あー幸せ」でした。米が美味しいって、いろいろな意味で本当に幸せですね。ありがとうございます。農夫さま、ありがとうございます。


追記

今日、富山米の弁当を持っていった夫から、「米がうまく感じるのだが、味覚障害だろうか」とメールがきました(笑)今、富山米であることを伝えるの忘れていたんです!!それにしても、「米がうまいと感じる」のが「味覚障害」かときたのには大笑いしましたーー。


 (後日のコメント)

新規取り扱いのもち米!欲しいです!おこわ大好き!!もちも作りたい!もち米100%のおむすび。これからの季節、イモやキノコのおこわ。餅をついて、海苔と醤油で、餡子を包んだり、おはぎにしたり、、もうーーー今から嬉しくてたまりません!もうーーーー私たち夫婦は、○○さん米の大ファンです!


 (後日のコメント)

今また猫が体調を崩しており、マインドが不安や悲しみに偏りやすくなっています。自分も食欲が落ちてしまい、少し米を食べていなかったのですが、今朝久しぶりに米を食べて、なんだか元気をもらった気がしました。とても感動しました。太陽の光をきちんといっぱい浴びた米は、太陽のエネルギーをそのまま補給できるのですね。米を食べて、太陽瞑想をしたのと同じくらい元気をもらい、自身をセンターに戻してもらったと、これほど体感したのは初めてです。負の方向に偏りがちな今だから気づいたのかもしれません。「自分が透明であること」の大切さも同時に学んだ気がします。


作り手のマインドが真っ直ぐで、太陽の光を吸収するのになんの邪魔もしないから、この米は、天日の効果が本来のままなのでしょうか。そう思うと、世の中には、「天日干し」をうたった商品はいろいろありますが、体の中にいただいて、これほどお腹の底から力が湧いてきて気持ちが前向きに上向きになるようなものは、記憶にありません。主婦として、毎日家族の食事を作っているわけですから、この学びはとても大きいものです。食べるときに食べることに集中することの大切さや意味も、改めて感じました。現在には、そのような教育もなければ、そのような食物も数少ないということも、人類にとって大きな損失なのだと思いました。


もち米も無事に届いています。3回炊いて、ようやく水加減をマスターしてきました。(一番最初は、そのまま餅にした方が良いようなものになってしまいました)もち米は、金色に輝いています。炊き上がったお釜の蓋を上げた時、「金ピカだー!」と感動しました。うるち米は銀、もち米は金!白米を銀シャリと呼びたくなる理由がわかります。これもまた、今はなかなかないですよねえー。銀色や金色に輝く米って。本当に美しくて、言われなくても自然に「大切にいただこう」という気持ちが生まれるものです。


 (後日のコメント)

どういうわけか、お米が早くも底が見えてきてしまいました。(食べた以外の何ものでもない!)というのも、主人に変化が出てきまして、朝は、「食べる時間があるくらいなら寝ていたい」から、ようやく「ヨーグルトなら食べる」というまでなっていたのですが、それが急に「米を食べる」になりまして、、、。弁当を富山米にしてから「朝も米がいい」と言い出しまして、、、。さらに、うっかり私が寝坊した日や、夜に飲み会などがある日の弁当は、おむすびなのですが、「おむすびは2個でいい」と言っていたのが、富山米にしてから「3個がいい」と言い出しまして、、、。ということで、まだ在庫があると聞き、とても嬉しく思います。


いいことを思い付きまして、最近、知人に赤ちゃんが誕生しまして、お祝いを何にしようかと悩んでいたところ、「そうだ!うまい米がいいぞ」と思いつきました。そしたら、これからお友達のところに行く時などは、菓子や果物ではなく、お米を持っていくのもいいかもしれないと思えてきまして、、。本当はお歳暮もお米にしたかったくらいなのですが(笑)どうも、お祝い事や手土産など、なんでも米にしてしまいそうです。


そうそう、ぬか漬けにこのお米のヌカを足したら、漬けものまで変わりましたよ!考えたら精製米が美味しいんだから、ヌカも美味しくて当たり前なんですけどねー。旨味が劇的に変わって、「あれ、何したっけな?」と思うほどです。本当にビックリですよぅ。 


新規ご購入者様からのご感想

早速、本日5分で精米して、夕食でいただきました。ツヤも良く、甘くて美味しいお米でした、ご飯とお味噌汁だけで、美味しくいただきました。本当にありがとうございました。


新規ご購入者様からのご感想

昨日、富山の美味しいお米をいただきました!!おかまを開けた時のご飯の美しさは感動ものでした!美味しいご飯を評する時よく「ご飯が光ってるーー」と言うのをテレビで聞いてきましたが、本当に光っているんですねーーーピッカピカです!日常は、お米を炊くと炊飯最中にお米の匂いがしてくるんですよね。その匂いにつられて、猫がご飯を催促してきたり、自分も匂いで「ああ、そろそろ炊けるなあ」とワクワクしてくるのですが、このお米は炊飯中に匂いがあまりしなかったんです。気のせいかもしれないんですけど。なのでふと気づいたらもう炊き上がる時間になっていて、「あれ??匂いがあんまりしなかったなあ」と思いました。でも、炊き上がったご飯を見てびっくり!食べてびっくり!とても味が濃いし、甘いご飯で本当にびっくり!感覚的には、炊飯中に蒸気とともに旨味が逃げなかった分、匂いはあまり出なかったけど、旨味がそのまま閉じ込められたご飯!って気がしました。あくまで感覚ですけどね。私は食べてすぐ、「うまい!!」と感動したんですけど、主人を見ると、、一口食べ、また一口食べ、、、無言のまま。なので、「あれれ??」「主人はそうでもないのかなー」と思いました。すると、、「ふっ」と突然笑い出して、、、「うまいなあ」と小さな声でつぶやきました。なるほど、本当にうまいものは声は出ないようです。


米が美味しいと、海苔と漬物と汁で十分ですね。一汁一菜は質素、粗末、という見方もありますが、米が美味しく、野菜が美味しく、豆が美味しいならば、一汁一菜が全てを美味しく感じる最高の贅沢のような気がしています。なんでも量がありふれている時代ですが、必要なものだけにすると、全てが軽く心地よくなる気がしますね。本当にいい顔して食べてました。とっても美味しい感動的なお米をご紹介いただき、本当にありがとうございました!